厨房機器の買取・リサイクル【厨房買取王】のブログ



製氷機にもタイプあり!どう選ぶ??

ホシザキ製氷機

こんにちは。
製氷機の選び方って、すごく難しいですよね。
最近の製氷機は省エネ、節水など、ランニングコストがとてもよくなってきています。
今日は基本的な氷の種類や製氷機の形についてお話しますね。


◇~氷の種類~◇
●キューブアイス
立方体型の透明な氷。
水割り用やロック、ジュース、コーヒー、お水などドリンク用に適しています。
純度の高い、透明できれいな氷が出来るのが最近のキューブアイスメーカー(製氷機)の魅力ですね。
また、マニュアルを作りやすい点(ドリンクに入れる氷は何個等)も使いやすいところだと思います。

●チップアイス
氷を押し固めた扇形断面の氷片。
アイスベッドにするなど、料理の演出ができるのが最大の魅力。
もちろんドリンクにも使えます。

●フレークアイス
不定形の小さな粒上の氷。
鮮度保持用など、様々な冷却に使えます。
狭い隙間にも入り込む大きさなので、冷却能力は一番です。
しかし、小さいので溶けやすいというデメリットもあります。

◇~製氷機の形~◇
●アンダーカウンタータイプ
何といっても天板を作業台として使えるのが魅力。
空間を最大限に利用でき、作業効率も上がります。

●スタックオンタイプ
製氷ユニットとストッカー、クラッシャーなど各種ユニットを積み重ねる事ができます。
使用料、用途に応じて製氷量・貯氷量のアップができます。
必要な氷の量の把握が難しい、新しいメニューに氷を使用したい、などという変化に対応できるのが最大の魅力です。

◇~製氷能力~◇
●製氷能力
25kg、35kg、という数字は1日あたりの製氷能力を示しています。

●貯氷能力
貯氷量は製氷能力の半分です。
ですので、25kgタイプなら貯氷量は13kg程度、35kgタイプなら17kg程度になります。
貯氷量も忘れずにチェックすることが大切です。

●製氷能力の算出法
一般的に言われるのは客席数×1.5倍。
客席数が30席とすると、30×1.5倍の45kgタイプを選ぶのが一般的です。
しかし、お店の種類(居酒屋、ラーメン店)、メニューや季節によって必要な氷の量が変わってくると思います。
一般的な算出法を参考に、ご自身のお店の必要量をしっかりと把握しましょう!!


厨房の要、とも言える製氷機。
大事な役割を果たしてくれる分、初期費用もかかりますね。
よく検討して、納得のいく製氷機選びをしてくださいね。

カテゴリー:厨房機器について

冷蔵庫と冷蔵ショーケース、具体的にはどんな違いがあるの?

ケーキショーケース

こんにちは。
冷蔵庫と冷蔵ショーケース、どちらも食品を冷やしてくれる機械です。
でも、具体的にどんな違いがあるのかご存知ですか?
今日はこの違いを確認してみましょう。
 

◇密閉度が違います
大きく違うのがこの密閉度。
冷蔵ショーケースはガラスの扉をスライドさせて開け閉めします。
冷蔵庫はパッキンの付いた扉でぎゅぅーっと閉めます。
冷蔵庫と冷蔵ショーケース、冷えがいいのは冷蔵庫の方です。


◇冷やし方が違います
冷蔵ショーケースの冷やし方は自然対流式。
冷却器の冷気のみで冷やします。
冷蔵庫は強制対流式。
冷却器で作られた冷気をファンで循環させながら冷やします。
強制対流式の方が短時間で冷やすことができるので、冷蔵性は優れていると言えるでしょう。
 

◇目的の違い
冷蔵ショーケースは冷やしながら商品を見せる一時的な保管が目的です。
冷蔵庫はある程度の期間を冷やしながら保管することが目的です。
 

いかがですか?
箇条書きにしてみると、違いもはっきり分かりますね。
冷蔵の構造が大きく違うので、間違った使い方をして食材をダメにしないよう、気を付けましょうね。


また、冷蔵ショーケースは品物別と言えるほど、様々な商品用に作る事が可能です。
チョコレート、和菓子、ケーキetc….。
商品をお洒落に、美味しそうにアピールしてくれるお店の看板売り子ともなりえる冷蔵ショーケース。
冷蔵可能な温度範囲もしっかりチェックしながら、ぴったりなショーケースを選んでくださいね。

カテゴリー:厨房機器について

閉店時のリース品、どうする!?そもそもリースとは・・・。

リース契約書

こんにちは。
高い厨房機器。
開店費用を抑える為にリースを利用する、というケースも少なくありません。
しかし、閉店の時にはどうしたらいいのでしょう・・・。

リース品が残っている物件の受け渡しにはいくつかの方法があります。
当然ですが、リース品、お借りしている品物ですからリースの状態のままで、売却する事はできません。
①買取希望者にそのままリース会社との契約を引き継いでもらう。
②残額を支払い、所有権を得て、売却する。
③残額を支払い、リース会社にリース品を返却する

一番スムーズなのが「2、所有権を得る」でしょう。
しかし、所有権を得ても売却が難しい厨房機器の場合は、「3、残額支払い後に返却」がいいかもしれません。
理由は、処分するのにも費用がかかるからです。
そして、重量物である厨房機器を動かす事は容易ではありません。
その点もしっかりと考慮し、一番良い方法を選択しましょう!

~リースについて~
◇リースとレンタルの違い
レンタル→短期間、一時的な使用を前提としている
レンタル会社の所有している在庫から借りる
リース →長期継続的な使用をする為の調達手段
レンタル会社が購入した新品を借りる

◇リースの特徴
●途中解約できない
リースの場合、新品を借りる事になるので、契約で定められた期間は借り続ける義務があります。
ローン支払いに近い状態です。
●初期投資を抑えられる
購入でなく、リースであれば月々の支払い額のみで厨房機器をそろえられます。
●経費として落とす事ができる
購入の場合は固定資産と見なされますが、リースの場合固定資産の対象はリース会社です。
売り上げからリース料金を経費として削った額に課税されます。
●処分費用がかからない
契約期間満了後はリース会社が引き取ってくれる為、処分方法の心配がいりません。


リース、中古、新品、それぞれに特徴があります。
金額も、一概にこれが安い!とは言えません!

★リースは、新品購入よりも結果的に支払い額が高くなる可能性があります。
★中古は修理費用の心配があります。
★新品は、もちろん高いです。

開業の際には見積もりをしっかりとって、そして最後の処分まで視野に入れて考えられればパーフェクトですね☆

カテゴリー:未分類

ピザとピッツァ。同じものではないんです!

ピザ

こんにちは。
みんなの大好きなピザ。
人が集まる時はピザ、と言えるほど日本でも定着し、人気のあるメニューですね。
そう。
大人数で集まるときは「ピザをとろう!」と言うけれど「ピッツァをとろう!」とは言いませんね。
知らず知らず使い分けていたかもしれませんが、ピザとピッツァは違う物なんです。

●ピザ
19世紀後半、イタリアからの移民がアメリカに持ち込む。
アメリカナイズされ、イタリアとは違う進化を遂げ、徐々に国民食となる。
・アメリカで誕生
・作り方、具材に特別な制限はない
・窯ではなくオーブンで焼き上げる
・大人数で分け合って食べる
・生地は厚く、ボリューミーな物が多い
・大きさはピッツァよりも大きい

●ピッツァ
イタリアのナポリが発祥の地。
1760年頃、初めてトマトソースを載せてピザが焼かれたと言われている。
・生地に使う材料が小麦粉、水、酵母、塩の4つのみ
・手だけを使って生地を伸ばす
・石床の上に直接生地を乗せて焼く
・燃料を木材とする
・ひとり1枚注文して食べきる
・円状のままサーブされるのでナイフとフォークを使ってスマートに頂く

何となく、イメージで分かっていたような気がする、という方が多いと思います。
箇条書きにしてみると、その違いが明白になりますね
でも、国民食とも言えるピッツァを食べるのにナイフとフォークを使って?という所はお洒落なイタリアならでは、な感じがしますよね

自由な発想のアメリカのピザに対してピッツァはイタリアの伝統の味。
イタリアの農業省は2004年に伝統的なナポリピッツァの規定を示しました。

日本でもここ10年で流行り出したナポリピッツァ。
お店のメニューに、ピザとピッツァ、両方を導入するのも楽しいかもしれませんね。
石窯で焼くのがピッツァですが、最近は石窯の威力に劣らないオーブンも出ています。
生地の裏側にカリっとした焼き目がついているナポリピッツァ。
石窯でなくても、カリカリもちもちのナポリピッツァが焼けそうです。

ちなみに、日本と同じように南北に長いイタリア。
国内でも、地域によってピッツァの味わいに違いがあります。
ローマのピッツァはじっくり時間をかけて焼き上げたさっくりクリスピーな生地。
どんなピザがいいのか、厨房機器の焼き具合とも相談しながら、楽しいメニュー作りが出来るといいですね!!

カテゴリー:未分類

閉店の挨拶状はどんな風に?

飲食店閉店時の挨拶状について

こんにちは。
閉店のお知らせ、ご挨拶。
長い間通ってくれたお客様にどうやって気持ちを伝えよう。

どんな挨拶が一番気持ちが伝わるだろう。
たくさんの思い出とともに様々な気持ちが溢れてくることでしょう。


ヒントになれば幸いと思い、いくつかのご挨拶・お知らせの方法を挙げてみます。

◇パソコンで?いやいや手書き?
これは悩みますね。
スマートにかっこよく、という雰囲気でしたらパソコンが便利ですね。
色々な字体も選べます。
お店の雰囲気に合う字体があれば、十分雰囲気のある挨拶文となるでしょう。
どんな風に仕上がるか、まずは作ってみましょう。
手書きは、気持ちがストレートに伝わると思います。
手紙もそうですね。
パソコンで打った手紙よりもあたたかさも一緒に伝わります。
絵手紙の得意な方は、絵手紙で書いてみるのも素敵です☆


◇ポスターで?それともカードで?
飲食店の場合、閉店は決まっていても、いつも通りの雰囲気で食事を楽しんでほしい。
そんな思いもあると思います。
ポスターを掲示するのではなく、お会計の際に閉店のお知らせを書いたカードを渡す。
そんなお知らせの仕方もありだと思います☆

 

◇閉店メニューをご提供
最後の営業までの限られた期間、閉店メニューをご提供。
そんな感謝の伝え方も喜ばれるかもしれません。
メニューを考える際、仕入れる材料には注意が必要です。
材料の仕入れ先との契約状況も考慮した上で、食材ロスのないよう、上手に活用するといいですね。


◇閉店後のポスターにはお店のロゴや花を添えて
閉店後、数日間は閉店のお知らせを入り口に掲示することになるでしょう。
その際、そのポスターにお店のロゴや、好きな花の絵などを添えるのも素敵です☆

楽しかった事、大変だった事、たくさんの思い出と何よりも感謝の気持ちがストレートにお客様に伝わるよう、自分らしく作成しましょう。
お知らせ期間はだいたい閉店1ヶ月前くらいから、が目安です。

 

 

カテゴリー:未分類

飲食店を閉店したらやらないといけない事のまとめ

飲食店の閉店。やらなきゃいけないことをまとめました。

こんにちは。
いよいよ閉店となった時。
個人個人、理由は様々だと思います。


いざ閉店する、となった時に焦らないよう、やらなくてはいけない事をざっとまとめてみました。
閉店へ向けての準備イメージになれば幸いです。


◇2ヶ月前位から1ヶ月前までに
●大家さんへの通知
●お客様への通知
●従業員の方への通知
●仕入先への通知
●電気、ガス、水道、公共料金のストップ


◇1ヶ月くらい前から閉店日までに
●厨房機器の処分方法を具体的に考える


◇閉店後10日くらいまでに
所轄税務署、所轄の都道府県税事務所の2か所に個人事業の廃業届を出す


◇その他提出すべき届け出
●青色申告の取りやめ届出書→青色申告を取りやめる予定の年の翌年3月15日まで
●事業廃止届出書→1ヶ月以内を目安に
 ※前々年の課税売上高が1000万円を超える消費税の課税事業者の場合に必要
●給与支払事務所等の開設・移転・廃止届出書→1ヶ月以内を目安に
 +※従業員に給与を支払っていた場合に必要


◇保険関係
●健康保険、厚生年金保険に加入→日本年金機構への届け出
●雇用保険に加入→日本年金機構、労働基準監督署、公共職業安定所への届け出
●労災保険に加入→労働基準監督署への届け出


◇消防署へ
●防火管理者の解任届け


もろもろありますが、届け出を開店の際に提出した箇所それぞれに、廃止・解任届けの提出が必ず必要になります。
ひとつひとつ忘れずに提出していきましょう。
各都道府県によって提出期限も異なりますので、お住まいの地域で提出期限の確認をお忘れなく!


「立つ鳥跡を濁さず」
すっきりと新しいスタートが迎えられますように☆

カテゴリー:未分類

厨房機器だけではありません!食器、調理機器の除菌・消毒も大切です。

厨房は清潔に!

こんにちは。
一年を通して気を配らなくてはいけないのが食中毒。
代表的な細菌には下記のような物があります。
・カンピロバクター・・原因食品/鶏肉、飲料水
・サルモネラ・・原因食品/タマゴ、鶏肉
・腸炎ビブリオ・・原因食品/魚介類
・病原性大腸菌・・原因食品/多種の食品

 など。
お店の繁忙時間、繁忙期には負担になるかもしれません。
しかし!!
ほんのひと手間。
ほんの少しの心配りで細菌の繁殖を防げます。
今一度、衛星を保つ為に必要な事を見直してみましょう!

 

1.食器のつけ置きはNG!
汚れがひどい場合、繁忙時、ついつい水に漬けておいてしまいがちな食器。
1時間程度なら問題ないそうですが、それ以上のつけ置きは菌を繁殖させる原因となります。
厨房用の除菌消毒剤を使用する場合は、注意事項をきちんと守り、よく洗い流し、乾燥させる事を徹底しましょう。

2.まな板、スポンジの衛生に気を配ろう!
スポンジの洗剤成分は必ず最後に洗い落としましょう。
二次汚染の原因になります。
営業終了後には消毒液に漬け、その後はしっかりと乾燥させる。
定期的な交換も大切です。
まな板、布巾も熱湯消毒→乾燥。この基本が最も大切です。

3.食洗器に頼りすぎてはいけません!
食洗器の大きな魅力は食器を熱風で加熱・乾燥させる事ができる事。
洗いに関しては、受け皿のゴミは貯めない、食洗器専用の洗剤を使用することを徹底しましょう。
また、水切りかご代わりに利用するのはNGです。

 

家庭でもやっているような本当に簡単な事です。
美味しいお料理を求めて来店される多くのお客様の健康の為、是非基本を見直し、徹底しましょう!

カテゴリー:未分類

冷蔵庫、冷凍庫はどんな風に選ぶの?

フクシマ 業務用縦型冷蔵庫

飲食店の食材の保管に欠かせない機器、冷凍冷蔵庫。
厨房の要、と言っても過言ではありませんね。
大事な冷蔵庫、冷凍庫、どんな風に選んでいますか?

新しく購入予定の方、お買い換えを検討中の方へ、選ぶポイントをお伝えいたします。

まずは。。。
保管する食材の量を把握
保管したい冷蔵物、冷凍物がそれぞれどのくらいずつあるのか量を把握しましょう。
設置スペースと冷蔵庫のサイズを確認
縦型はスリムで省スペースです。
コールドテーブルは横幅は必要ですが、天板を作業台として使えます。


~その他の特徴も考慮しよう~
扉の枚数、扉の大きさをチェック
扉が大きいと、その分スペースが必要です。
導線がつまってしまう事はないか、慎重に確認しましょう。

センターピラーレスタイプは物の出し入れがしやすく便利!
しかし、その分価格帯はお高め。

冷凍冷蔵庫と冷凍庫・冷蔵庫
冷凍食材と冷蔵食材を調理する場所が異なる場合は、別々の方が使いやすいでしょう。
冷凍食材、冷蔵食材、同じ場所で両方使って調理することが多い場合は冷凍冷蔵庫で保管する方が便利。
冷凍室、冷蔵室、各容量の割合の確認を忘れずに!

扉ハンドルにも注目
1日に何度も開ける冷蔵庫。扉ハンドルは開けやすく、清掃しやすい物が理想です。

お手入れのしやすさもとても大事
冷蔵庫は思っているよりも汚れやすいものです。
食中毒予防の為にも清掃はかかせません。
清掃のしやすい冷蔵庫を選びましょう!


~注意~
大型商品は、受注生産になる場合も多いです。
発注前に今一度サイズの再確認をしましょうね。

冷蔵庫選び、悩んでしまいそうですがまずはサイズから絞り込みましょう。
それからその他の特徴、ドアのサイズと導線のチェックなどの特徴も照らし合わせていくとよいでしょう。

そして、金額!!
新品はもちろんいいですが、中古でも美品はありますよ。

厨房販売王のオークションページも是非覗いてみてくださいね。

カテゴリー:厨房機器について

イタリアンだけではありません!ベーカリーでも大活躍のピザ窯

ピザ釜のお話し

こんにちは。
すっかり日本でも定着したピザ。
デリバリーと言えば、ピザを一番に思い浮かべる方もいますよね。
最近では、家庭用にも本格的なピザ窯を欲しがる人も増えてきたほど、日本人の好きな食べ物、ピザ。

今までの主流はアメリカタイプのピザ。
宅配ピザがそれですね。
具座が豊富で選ぶのが楽しい反面、高カロリーで価格もお高め。

そんな中、近年話題に上がっているのがナポリピッツァです。
ナポリピッツァは薄くてパリパリ、具材もとてもシンプルなもの。
高温の薪窯で焼き上げられた熱々のピザはお食事はもちろん、おつまみにもなります。
高温で焼き上げなくてはならない為、店舗に本格的なピザ窯の導入が難しかった昔。
ですが、最近では電気やガスのピザ窯で500度といった高温で効率的に焼ける窯が販売されるようになりました。
伝統的なナポリピッツァを昔ながらの薪窯で焼くのと同じように焼ける!

なんとも魅力的な機械です。

最近では、ベーカリーで業務用ピザ窯を導入、焼き立てピザを販売するお店も増えています。
イートインコーナーのあるショップでは焼き立てのナポリピッツァは人気メニュー。
好成績を上げるお店も増えているようですよ。


業務用のピザ釜にはどんな物があるのでしょう?
いくつかご紹介したいと思います。

1.小型石窯ピッツァオーブン PZT-1 UNO

ネクスト

なんと本格的なナポリピッツアが1分半で焼ける!!しかも100Vで。
焼きムラ、庫内温度のバラつきも抑えた優れものです。
株式会社 ネクスト

2.eNAPOLI 500 EN-500

辻機械 イーナポリ

独自開発の分厚い石(セラミック)で窯内全てを覆い、ナポリピッツァの焼成に最適な石窯を純国産で開発。
株式会社 ツジ・キカイ

3.電気式ピザ窯 PKN-54F

ニチワ電機

庫内は蓄熱による高温域(最高温度550℃)に包み込まれ、ピザをしっかりと美味しくクリスピーに焼成します。
ニチワ電機

4.Bakecook 「シェフ」 パンオーブン付

ウェック Bakecook

木で焼くので薪のおいしさそのまま。最高温度600度。ピザ窯の余熱でパンも焼けます!
(有)ウェック


デザインもお洒落でお店の雰囲気も盛り上げてくれる機械がたくさんあります。
コンパクトサイズの物もあるので、小さな店舗でも十分対応してくれそうです。

かっこいいピザ窯、お店への導入、いかがでしょうか?

厨房買取王ではピザ窯の高価お買取り、もちろん力を入れています!

カテゴリー:厨房機器について

よく聞くノンフロン。フロンって何でしょう?

フロン、ノンフロンの違いは?

こんにちは。
ノンフロン冷蔵庫、っていう言葉、よく耳にしますね。
環境に優しいと言われるノンフロン。

さて、このフロンっていったい何でしょう?
フロンの正式名称はフルオロカーボンといいます。
フッ素と炭素の化合物です。
フロンには利点が多く、幅広い用途に活用されてきました。

~フロンの利点~
・燃えにくい
・科学的に安定している
・液化しやすい
・人体に毒性がない

エアコンや冷蔵庫、自動販売機、冷水器、冷蔵ショーケースなど、室内や機内の熱を外に運ぶ「冷媒」。
この「冷媒」に、フロンが使われてきました。

しかし、このフロン、人体に毒性はないのですが、地球を守ってくれているオゾン層を破壊することが分かりました。
フロンがオゾン層にまで到達し、化学反応でオゾン層を破壊するのです。

有害な紫外線を吸収する働きをしてくれるオゾン層の破壊は世界的に問題になり、フロンの全廃に向けた取組が進んでいます。

また、地球温暖化へ悪影響を及ぼす二酸化炭素。
人間活動から排出される二酸化炭素により、地球温暖化は深刻化しています。

地球温暖化へ悪影響を与えるのは二酸化炭素だけではありません。
フロンは、二酸化炭素の数百~一万倍にも及ぶ強力な温室効果ガスなのです

地球温暖化防止、オゾン層保護の為に世界が動いています!!
日本では、冷蔵庫やエアコンなどからのフロン類の回収・破壊や、代替製品の利用の促進が図られています。

今、フロンに代わる冷媒として技術開発が進んだ代表的な物質が下記です。
~自然冷媒~
・アンモニア
・二酸化炭素
・水
・炭化水素
・空気
これらはもともと自然界に存在している物質のため、自然冷媒と呼ばれています。


業務用冷蔵庫、冷凍庫の購入を検討中の皆さん、今、ノンフロン製品は数多く販売されています。
一人ひとりの「ノンフロン」という選択が地球温暖化防止への第一歩です。


難しい話をしましたが、ノンフロン、是非選んでいきましょう!

カテゴリー:未分類